一緒に泣いて、一緒に笑う。
寄り添う介護を
仕事にしたいあなたへ。
こんにちは。
デイサービスこまりの求人ページをご覧いただきありがとうございます。
代表の小杉朋広です。
デイサービスこまりは、「笑顔とありがとうがあふれる介護の家(施設)」を目指して心優しいスタッフとともに介護サービスを提供しています。
枚方市上島町、京阪本線「牧野」駅から徒歩10分のところにあり、未経験から始めた50代以上の方を中心に女性13名、男性3名の計16名が在籍しております。
利用者さん一人ひとりに寄り添った介護がしたい方に、ぴったりのデイサービスです。
- 一人ひとりに寄り添った介護ができる
- 思いやりのある優しいスタッフと働ける
- 相手が喜ぶ声かけとコミュニケーションで安心して働ける
- 信頼関係のある仲間と仕事ができる
- 家庭の都合に合わせて休みが取りやすい
- やりたい気持ちを尊重してもらえる
- 看板犬の柴犬に癒されながら働ける
- 未経験からでも利用者さんと触れあえる
- プライベートも大切にしながら働ける
「どうせどこの介護施設も一緒でしょ」とあきらめる前に、少しだけわたしの話に耳を傾けていただけませんか?
これから、デイサービスこまりで働くスタッフの声や、デイサービスこまりがどのような雇用環境をあなたにお約束できるのか、どのような人に仲間になっていただきたいのかをお伝えします。
デイサービスこまりの「寄り添う介護」で、新しいキャリアの一歩を踏み出してみませんか?
一緒に働くスタッフから届く感謝の声
はじめに、こちらをご覧ください。
- 利用者さんを大切にできている
- 一人ひとりの利用者さんに寄り添った介護ができてうれしい
- 利用者さんの笑顔にやりがいを感じる
- 「大丈夫?」といった気遣いや声かけがあるので安心
- 意地悪な人がいない
- 自分の意見が言いやすい
- オーナーやスタッフ同士での気遣いの言葉が嬉しい
- 利用者さんを大事にできる現場で心が落ち着く
- マンツーマン指導のおかげで未経験でも介護技術を身につけられた
- 家族の病気で休んだ時にスタッフにフォローしてもらえて本当に助かった
これらはデイサービスこまりで働くスタッフから届いた言葉の数々です。
今でこそ、このような働き方を実現しているスタッフも
- 前の会社の社長がワンマンで話を聞いてくれない
- 人として尊重されていないと感じる
- 意地悪なことを言われた
- 未経験を理由に仕事を任せてもらえない
- 自分から利用者さんに声かけをさせてもらえなず歯がゆい
- 雇用条件が面接で聞いていた話と全く違う
- 利用者さんとの関わりが全くない
- 利用者さんをほったらかしにしている現場を見るのがつらい
- 業務を無理矢理押し付けられる
- 無理な労働環境で体がしんどい
- 自分自身を認めてもらっている感覚がない
と悩んでいた一人です。
「理想の介護の働き方とは全然違う…」そのような思いでデイサービスこまりにたどりついた方々が、今では見違えるように生き生きと働いてくれています。
デイサービスこまりで理想の働き方ができる5つの理由
①利用者10人までの小規模介護施設で一人ひとりに寄り添った介護ができるから
デイサービスこまりは利用者の定員が10名までの小規模デイサービス。
だからこそ、利用者さん一人ひとりに寄り添った介護ができます。
利用者さんも個別対応が必要な方が多いので、寄り添えば寄り添うほどやりがいや喜びを感じられるでしょう。
デイサービスこまりでは、利用者さんのためになることはどんどん取り入れていくようにしています。
「マニュアルに書いてあること以外は禁止」とか「必要以上のことはしないでください」といった線引きはありません。
利用者さんのお役に立つために何ができるかを考えながら行動したいという、介護が大好きな方にぴったりです。
②急なお休みもフォローし合えて、子育て中でも安心だから
デイサービスこまりでは、仕事中心ではなく生活中心で働いてもらいたいという思いから、お休みを取りやすい環境を整えています。
スタッフと管理者、スタッフ同士の声かけをこまめにおこない、信頼関係を築けているので、急なお休みもフォローし合える体制ができています。
目配り・気配りでお互いの状況を把握しているので、コミュニケーションエラーもおこりにくく、気持ちよく働ける環境です。
プライベートと仕事を両立させたい女性に特に喜ばれています。
③看板犬「こまり」に癒されながら笑顔で働けるから
看板犬の柴犬こまりに癒されながら働けます。
こまりは敷地内で放し飼いにしている犬で、温和で優しい性格です。
毎日元気に遊びまわっている姿にほとんどのスタッフが癒されています。
仕事で上手くいかないことがあったり、家庭やプライベートで嫌なことがあったとしても、こまりを見たら一瞬で嫌なことも忘れられますよ。
④未経験からでも利用者さんと触れ合えて経験が積めるから
資格や経験がないと利用者さんに触れられない施設もあるようですが、デイサービスこまりでは未経験であってもできることからお任せしています。
しっかり経験が積めるだけでなく、資格取得のサポートもしていますので、介護技術をどんどん磨くことができます。
わたしたちが一番大事にしていることは、利用者さんへの寄り添いの気持ちや「お役に立ちたい」という思いです。
それがクリアできているのなら、たとえ未経験からでも活躍の場を広げていけるようサポートしたいと思っています。
オリエンテーションやマニュアルでお仕事を覚えてもらえますので、「やってみます!」という気持ちさえあれば成長できるチャンスがたくさんあります。
⑤日本家屋を改装!明るい光に囲まれて気持ちよく働けるから!
デイサービスこまりは日本家屋を改装して作った施設です。
もとのつくりが日本家屋なので、天井は高く開放感があり、光がたくさん差し込む穏やかな空間。
お仕事環境というよりは、家庭的で、親戚の家に来たような感覚になるかもしれません。
家庭にいるような感覚で自然な形で介護ができます。
1日の流れ
それでは、デイサービスこまりで働くスタッフの1日をのぞいてみましょう。
8:45 送迎
車いすでも乗り込みやすい車でお迎えにいきます。
安全第一で運転しております。
9:00 バイタルチェック
体調・血圧・脈拍を測定して利用者さんの健康状態を確認します。
9:30 入浴
入浴をご希望の方の入浴をサポートします。
個人浴、家族風呂があります
必要に応じた介護の中でリフトもあり安心して入浴サポートができます。
10:00 朝のレクレーション(個別)
月曜日~土曜日は希望者に対してマッサージサービスをします(令和5年2月1日から日数増)。
利用者さんの趣味などをして楽しむレクレーションで穏やかな時間を過ごせるようお手伝いします。
- 散歩
- お庭の仕事
- 作品作り
11:30 体操・口腔体操
体と口のケア、体操をします。
12:30 昼食・服薬・口腔ケア
信楽焼の土鍋で炊いたふっくら美味しいごはんの食事介助をします。
13:30~ 休憩時間
利用者さんに休憩や仮眠をとっていただきます。
14:30 レクレーション
みんなで楽しくできるレクレーションをします。
16:30 お送り
ご自宅まで安心安全に職員がお見送りします。
スタッフと利用者さんの声
スタッフの声
利用者さんとしっかり関われる!(管理者兼生活相談員)
ここではしっかりと関わることができ、寄り添える充実感を得られています。
スタッフと共にこれからも皆様の人生に光を当てて行きたいと思います。
一人ひとりに向き合える時間が幸せ!(パートスタッフ)
今までにない喜びや充実感があり嬉しいです。
一人ひとりに向き合える時間が幸せです。
経験が浅い私の提案でも受けてもらえる(正社員)
利用者さんに近い距離で仕事が出来て楽しいです。
楽ではないですが、やりがいのある場所です。
利用者さんの声
スタッフさんが優しい

ここに来れて幸せやで。
実家のようで落ち着くしスタッフさんは優しいし気持ちが嬉しくなるんや。
ありがとうね。
ここに来る日が楽しみ!
家では一人でいつも食べてて寂しいから、ここに来る日が楽しみなんです。
長生きするぞー
応募・お問い合わせ
まずはお電話でお問い合わせください。
※メールでのお問い合わせはお受けしておりません。
募集・応募要領
業務内容 | デイサービスでの利用者対応、送迎、入浴介助、バイタルチェック、食事の提供(作らない)、体操、レクレーション、夜勤(希望のみ) |
職種 | ①介護士②看護師➂マッサージ師、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師④調理師⑤夜勤 |
雇用形態 | ①正社員、パート②③パート④パート |
資格 | ①あれば尚良し②看護師、准看護師➂マッサージ師、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師 |
勤務地 | ★デイサービスこまり
大阪府枚方市上島町17-14 ★お泊りデイサービスこまり家 大阪府枚方市招提元町2-21-14 |
勤務時間 | ①9時~13時30分、9時30分~13時30分 13時~17時30分、④10時~13時30分 ②➂9時~12:30、⑤19時~9時 |
休日 | 日曜日 |
給与 | ①時給1064円~1220円(処遇改善手当込み)②➂1450円~1600円④1070円~⑤16,000円 |
福利厚生 | 社会保険、労災保険、その他 |
よくある質問
Q.経験が浅くても大丈夫ですか?
A.介護士の8割は未経験で入られましたが、長く続いています。
Q.どのようなスタッフが長く続いていますか?
A.利用者さまが喜ぶ声かけができる方が長く続いています。
Q.スタッフの男女比率は?
A.1:9です。
Q.介助は多いですか?
A.要介護度は2.5で認知症の方が多いです。
Q.スタッフ同士の人間関係は?
A.一度見に来てください。よくわかると思います。
最後に
あらためまして、オーナーの小杉朋広です。
2019年にデイサービスこまりを開業して以降「笑顔とありがとうがあふれる介護の家」を目指して日々奮闘しています。
実は、開業当時のわたしは介護経験ゼロ。
もともと一人で訪問鍼灸院を営んでいました。
訪問鍼灸院もとてもやりがいのある仕事だったのですが、訪問先で困っている高齢者さんを目の当たりにしても何もしてあげられないことが、とてももどかしかったんです。
どうしたらこの方たちにもっと幸せになってもらえるだろう?
そこで「介護の分野でお仕事をしよう!」と思い立ったのでした。
とはいえ、わたしはまったくの未経験で、人を雇ったこともない状態です。
何からどう始めたらいいのかまったくわかりませんでした。
心のどこかで「これが正しいのかな?」といった葛藤を抱えながらの毎日。
今となっては笑い話のようですが「雰囲気悪くなるからピリピリすんのやめて!」とスタッフから注意されてドキッとしたことも。
こうした経験から、今も初心を忘れず、スタッフへの「声かけ」とコミュニケーションをとても大事にしています。
デイサービスこまりのスタッフは誰ひとり欠けることなく「笑顔とありがとうがあふれる介護の家」を目指すうえでとても大切で欠かせない存在。
だからこそ、スタッフにも笑顔とありがとうがあふれる毎日を過ごしてもらいたいと思い、働きやすさにこだわった環境を整えていきました。
でも、「誰でも来てください」とは言えません。
わたしは、デイサービスこまりを、人生の最期に向かっていく利用者さんに「出会ってくれてありがとう」と言っていただけるような場所にしたいです。
その思いに共感してくれる利用者さん思いの優しい方に仲間になっていただきたいと願っています。
言葉を選ばずに言えば、
- 利用者さんの排泄物を「汚い」ではなく「出てよかったね」ってとらえられる方
- まるで家族のように利用者さんに寄り添える方
に仲間になっていただきたいと思っています。
利用者さんは穏やかな人が多く「ありがとう」という感謝の気持ちをたくさん、たくさん振舞ってくれます。
幸せをもらっているのはもしかしたらわたしたちなのかもしれない、そう思うこともあります。
あなたはどうですか?
「笑顔とありがとうがあふれる介護の家」に少しでも興味をもってもらえたら嬉しいです。
出会いに感謝し、一緒に泣いて、一緒に笑って、一緒に喜びながら、「自分の親を入れてもいいな」と思えるような介護がしたい方はぜひ、ご応募ください。
まずはお問い合わせや見学だけでもかまいません。
あなたからのご連絡を楽しみにお待ちしています。
代表・小杉朋広